fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析

警察の取調べの可視化、押収物と証拠価値の公表そして警察組織の抜本的改革は最低必要。

 袴田事件の再審が決定した。裁判長は捜査機関による証拠捏造の可能性にも言及している。報道を見るかぎり、その嫌疑はぬぐい切れない。ある民放の報道番組でこの事件を特集していたが、その中で、キャスターが当時の捜査官の自宅を訪ねインタビューしている場面があった。元捜査官は証拠の捏造などないといった上で、「我々も上からの命令、組織で仕事をしているので・・・・・・」と言っていた。警察という組織で捜査しているので、一個人に責任はないと言いたいようだった。公務員はいつもこういう言い訳をする。組織で仕事をしているから、個人に責任を問えないという判断だ。しかし、組織で仕事をしているのは民間企業もいっしょ。違法行為をすれば会社の責任者はもちろんのこと、それに関連した役員、管理職従業員、場合によっては一般社員も罪に問われる。刑事罰だけでなく、民事賠償請求まで求められる。なぜ公務員だけが、組織という名のもと、罪を免除されるのかわからない。
 今の世の中、コンプライアンスといって法を遵守することが企業にも職員、会社員にも求められている。上司が明らかに違法な命令、指示をした場合は、部下はきっぱりとそれを拒否しなけれなならない。さもないと、自分も同罪になってしまう。袴田事件当時にコンプライアンスという言葉が今ほど強く言われなかったかもしれないが、法を遵守するということはいつの時代でも法治国家の普遍的倫理観だ。ましてや、人を罪人に貶める証拠を捏造することは極めて悪質な犯罪行為であり、いくら上司の命令とはいえ、こういう不法な命令、指示を拒否するのが正常な人間の判断だ。それをしなくて、盲目的に命令、指示に従ったからといって本人が免罪されるわけでもない。
警察という人の生殺与奪権をもっている組織にどっぷりと浸かっていれば、善悪の判断が麻痺し、人をただの動物としか見なくなってくる。一種のKATAWAだ。袴田事件が結審したわけではないが、捜査機関による証拠の捏造が結論づけられたら、警察には袴田氏が失った半世紀に及ぶ人生相当以上の代償を支払ってほしい。警察が負けても、誰も罪に問われない。これに関与した捜査関係者は一銭も身銭を切ることなく、何一つ失うものがないのだ。国家賠償として袴田氏に支払われるお金は国民の税金だ。なにか割り切れないものがある。
警察はいつから免罪符を手に入れ、法治国家の特権を得るようになったのか。善良な国民を犯罪人に仕立てるような国家権力は北朝鮮と同じだ。この際徹底的な改革が必要と思う。
にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ
にほんブログ村


社会・政治問題 ブログランキングへ

スポンサーサイト



テーマ : 伝えたいこと - ジャンル : ブログ

コメント

冤罪

今日は
 以前、冤罪裁判を東京裁判に絡めて考えた事があります。憎むべきはあくまでも卑劣な犯人であって、冤罪であるならば、袴田氏は第二の被害者になるのではと。 
 氏を犯人扱いをした警察やマスコミも、好き好んで無実の善人を犯人に仕立てるはずは有り得ないと思うのです。
 万一捜査機関による証拠捏造があれば、その事自体が立派な犯罪となり、訴追されるべき事案になります。

Re: 冤罪

> コメントありがとうございます。
ここ最近、過去の事件の冤罪事件が、明らかになっています。科学技術の発達により、証拠品の真偽が解明されるからです。文明の利器により、死刑や有罪の確定から解放された無実の人がいる一方で、文明の利器の恩恵をうけることなく、死刑になったり、刑に服し死んでいった無実の人がいたであろうことを思うと悲しみと共にやりきれない気持ちになります。もう二度と冤罪を作らない社会にするという約束をしなければなりません。警察、検察は冤罪をつくっても、誰ひとりとして罪に問われることはなく、誰も1円たりとも失うこともないのです。そこに腹立たしさと無念さを感じます。冤罪をつくれば、関係者も法の裁きによって、刑務所にぶち込まれる社会にしなければなりません。

真犯人は

> 悲しみと共にやりきれない気持ちになります
> そこに腹立たしさと無念さを感じます。
 全く同感です。お気の毒な冤罪被害者は、お気の毒な犯罪被害者のそれに勝るとも劣ることはないでしょう、第2の犯罪被害者と書いたのはそのような意味合いがあります。冤罪責任の一端は真犯人にも帰すると思います。
 東京裁判と絡めてというのは、支那やコリヤによる現在進行中の、まっこと忌まわしいあれやこれやが、全てが捏造という不思議な冤罪事件と思えるからです。そもそも冤罪の根拠になる実態がなかったのですから何をか言わんやでしょう。
 今まさに、全ての日本国民が冤罪の被害者にされようとしているのです。証拠を捏造するばかりか、犯罪行為そのものまでを捏造している事に注目してみました。

Re: 真犯人は

> 全く同感ですね。

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)