fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析

習近平「核汚染水」と発言。岸田「「対話で解決」。 岸田は何を妥協するのだろう。

 岸田文雄首相は17日午後(日本時間18日午前)、訪問先の米サンフランシスコで内外記者会見に臨んだ。日中首脳会談で習近平国家主席が東京電力福島第1原発の処理水海洋放出を「核汚染水」と発言したことについて「対話で解決方法を見出すことで一致している」と強調した。そして「科学的分析と事実に基づく冷静な判断、建設的な態度、これを促していきたい」と述べたが中国の輸入禁止措置の解除について、「今の段階で具体的な時期は予断を持って言えない」と悲観的な見通しを示した。
 この期に及んでもまだ「対話で解決方法を見出す」段階なのか。処理水の安全性は科学的根拠に基づくものでIAEAそして多くの国がが認めていることだ。日本側としてはこれ以上の説明と情報の開示はないはずだ。いまや中国に「科学的分析と事実に基づく」判断を期待する段階は過ぎている。中国は科学的判断で処理水を汚染水と発言したり、日本産水産物の禁輸措置を取っているのではなく極めて政治的理由で同措置を取っているに過ぎない。科学的には解決している問題だ。これを「対話で解決」とは要するに日本が譲歩しろと言っているのだ。そして岸田は譲歩すると言っている。日本が中国に何らかのアメを提供する用意があるということだ。そのアメの大きさとうまさの評価は習近平の舌(👅)に委ねられている
 このアメがどれほどの量とうまさになるか分からないが、そこまでして中国にホタテなどの日本産水産物を輸出する価値があるのか。日本産水産物がそれほど中国に頼らざるを得ないような状況ではないと思う。日本産水産物の生殺与奪権を中国が握っているかのような姿勢で中国と交渉していることが一層中国を強気にさせているのではないか
 この問題は中国との経済問題に発展したが、そうさせてしまったのは日本の外交交渉の失敗ではないかと思う。
にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へにほんブログ村


社会・政治問題 ブログランキングへ

スポンサーサイト



テーマ : 岸田内閣 - ジャンル : 政治・経済

コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)