fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析

野党は首相の給与アップに反対するなら、自分らの給与も首相に倣い一部返納したらどうか。

 岸田文雄首相や閣僚らの給与アップ法案に野党から批判の声が上がっている。法案は首相の月給を6千円引き上げ201万6千円、閣僚は4千円アップの147万円などとするもので、ボーナスも含め首相の給与は年間46万円上がる。民間の賃上げが物価高に追いつかない状況下で、野党からは「タイミングを含め、センスが悪い」(国民民主党の玉木雄一郎代表)と批判が上がっている。
 ニュースの街頭インタビューでも「給与が上がらないのに自分達だけ上げるのはおかしい」「民間の賃上げの実効性を確認してからにしてほしい」などと批判的な意見がほとんどだった。しかしそれを言うなら国家公務員の給与アップも止めてもらわなければならない。公務員はコロナ禍のときでも政府からの現金給付、テレワークと言う名の在宅待機など、経済的、労働的影響をほとんど受けていないにもかかわらず民間と同じように政府、自治体からの支援を受けていた。国民も「給与が上がらないのに自分達だけ上げるのはおかしい」と言うのなら国家公務員についても給与アップは止めろと主張すべきだ
 また国民民主の玉木は「タイミングを含め、センスが悪い」と言う前に、「国会議員全員も給与の一部返納を実施して国民と同じ思いを共有しよう」と言ったらどうか。それとも野党は国民目線を意識して首相や閣僚の給与アップを批判しているようだが、自分らは首相のように給与の一部返納もせずに貰える物は貰っておこうという考えなのか
にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ
にほんブログ村


社会・政治問題 ブログランキングへ
スポンサーサイト



テーマ : 低レベルの国会議員 - ジャンル : 政治・経済

コメント

議員の給与はカットせよ

こんにちは。

「税金ドロボー」と批判されがちな一部の国会議員だが、正直物価高だ賃金の問題だって国民生活が厳しいのになぜ国会議員の給与を上げるのか? 税金を余計ムダにする行為でしかありません。
国会議員の給与を上げたところで経済が上向くとは思えません。政府与党はいい加減現実を見るべきだ。

むしろ国会議員や国家公務員の給与は一部カットしてそれを物価高対策や賃上げに充てたほうが正しい。

そんな中でロクに税金を納めていなかった閣僚(神田憲次財務副大臣)がいたもんだから、それでいて増税だなんて世間をバカにしているのかと言いたくなる。

Re: 議員の給与はカットせよ

やっぱり「この時期に・・・・」という感がありますね。そこが分からないなら政権支持率が落ちるのは当たり前。それでも岸田は年内に解散しようと考えていたようですから、この男はピントがズレています。もはや首相の座にいるべき人間ではありません。そして、アジシオ次郎さんも仰るように国会議員の報酬も引き下げるべきです。野党の連中は口を開けば「庶民の代表」「庶民の暮らしが苦しくなっている」「国民の意見だ」などと言っていますが野党自らが口を切って「国会議員の報酬も下げます」と言えばいいのにそれを言わない。これが言えれば総選挙で大幅議席増になると思いますがね。やはり目先の「金」のほうが「国民の声」よりも大事なんでしょうね。

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)