fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析

教職員の残業代支払うべき。その代わり給与の特典もなくし、残業管理も厳格にね。

 永岡文科相は中教審(中央教育審議会)に、教員不足の解消に向けて残業代の代わりに支給している月給の上乗せ分(4%)を引き上げるよう諮問した。質の高い人材を確保することが目的。
 ワシは教員不足は給与の問題ではないと思っているのだが、残業代の代わりに支給されている月給の4%の上乗せが残業労働に対して充足されていないのなら充足されるよう改善することは必要と思う。ただ教員の月給は同期公務員の給与水準よりも高く(2~3号俸?)設定されている。これで残業をカバーしているということだった。しかしこれでは労働に見合わないというのなら一般公務員と同基準で残業を申請することにしたらいい。ただこの場合教員の給与水準に特典は付けず、同期公務員と同じ給与水準にすべきだ。そして残業管理も厳格に行わなければならない。
 教員はよく「(テストの採点など)家に持ち帰って作業をした」というが、それをどのように管理するのか。自己申告なのか。夏休みなどの長期休暇についても自宅や図書館で自主研修したというがそれを何で確認するのか。原稿用紙2枚のレポートでOKなのか。学校でできる仕事を家でしたというだけで無条件に残業を認めるのか。
 残業には公金が支出される。それ相応の管理が求められるはずだ。家庭の事情もあるとは思うがそれは民間会社でも同じ。終わらさなければならない仕事があれば深夜勤務になっても、会社に泊まってもやらなければならない。しかし残業した分はしっかりと支給されているということが大事だ。そのためには業務管理ができる学校内で残業することが原則になる
 教員のサービス残業問題は早急に改善されなければならないが、そのためには厳格な残業管理も求められるということも中教審は考えてもらわなければならない。
にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ
にほんブログ村


社会・政治問題 ブログランキングへ

スポンサーサイト



テーマ : 私の見解 - ジャンル : 政治・経済

コメント

残業代支払いよりも

こんにちは。

教員の長時間勤務問題を重く見た永岡文部科学相、中央教育審議会に対してその改善を求めたけども、残業代を支払うのは当然として変えるべき点は他にもあると思います。

それは教員の長時間勤務の最もたる原因である部活動を外部に委託すれば、教員の負担が減って一石二鳥だし、またPTAも外部に委託すればこれまた一石二鳥。部活動やPTA活動に追われて精神的に負担を強いられるのってこれが教育現場はブラック企業みたいでまともじゃないと言われるんじゃないのかねェ・・・。質の高い教員を作るといってもまず教員の待遇を直さないことにはすすんで教員になろうという人が増えません。

この話題ですが、私のブログでも取り扱ってますのでよろしければ見に来て下さいませ。→ http://deskou.blog87.fc2.com/blog-entry-9562.html

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)