「中国を刺激するな」しか考えられない岸田は、辞職して中国に移住してくれ。
中国が今年7月に日本の排他的経済水域(EEZ)内に設置したブイ。もう3か月以上、海洋データとくに潮流データが中国に取られている。
岸田は11月16日の日中首脳会談でトップ通しが会談したことが問題解決の一歩と、呑気なことを言っている。「具体的案件を解決するためにこそ、対話が始められなければならない」と岸田は言うが、中国は無断でブイを設置しているのだ。無断で設置したものを対話で解決しなければならないのか。この分ではブイの撤去がいつになるか分からない。すぐに撤去されることはまずないだろう。撤去どころか半永久的に設置したままの状態にして、これを既成事実にして中国は日本のEEZを浸食するつもりなのかもしれない。
岸田はブイを撤去する考えを持っていないのは確かだ。しかし、政権内の特に防衛大臣が岸田ほ方針に反対しないのは理解出来ない。潮流データを取られるということは、中国潜水艦の行動計画を利することになる。つまり日本の国防上由々しき事態だ。こんな大問題を政権も問題視せず、与党自民・公明も話題にもしない。そしてマスコミも追求しない。この国は一体どうなっているのか。国のトップから国の末端の庶民まで、みんな「平和ボケ」どころか「平和バカ」になってしまったのか。元からバカではあるが。一方では国を守るために国民が団結して武器を取って戦っている国もあるというのに。
岸田はとにかく「中国を刺激するな」を対中外交の基本スタンスとしている。日本は中国から刺激ばかり受けているけどなー。

にほんブログ村

社会・政治問題 ブログランキングへ

岸田は11月16日の日中首脳会談でトップ通しが会談したことが問題解決の一歩と、呑気なことを言っている。「具体的案件を解決するためにこそ、対話が始められなければならない」と岸田は言うが、中国は無断でブイを設置しているのだ。無断で設置したものを対話で解決しなければならないのか。この分ではブイの撤去がいつになるか分からない。すぐに撤去されることはまずないだろう。撤去どころか半永久的に設置したままの状態にして、これを既成事実にして中国は日本のEEZを浸食するつもりなのかもしれない。
岸田はブイを撤去する考えを持っていないのは確かだ。しかし、政権内の特に防衛大臣が岸田ほ方針に反対しないのは理解出来ない。潮流データを取られるということは、中国潜水艦の行動計画を利することになる。つまり日本の国防上由々しき事態だ。こんな大問題を政権も問題視せず、与党自民・公明も話題にもしない。そしてマスコミも追求しない。この国は一体どうなっているのか。国のトップから国の末端の庶民まで、みんな「平和ボケ」どころか「平和バカ」になってしまったのか。元からバカではあるが。一方では国を守るために国民が団結して武器を取って戦っている国もあるというのに。
岸田はとにかく「中国を刺激するな」を対中外交の基本スタンスとしている。日本は中国から刺激ばかり受けているけどなー。

にほんブログ村

社会・政治問題 ブログランキングへ

スポンサーサイト