教員パワハラで市外への転勤を希望する。奈良県大和郡山市の小学校。
報道によると、奈良県大和郡山市の市立郡山南小学校で、2~3年生の学級担任を務める教諭の男女4人(20~50歳代)が2学期が始まった9月以降に一度も出勤していないことが、わかった。同僚とのトラブルが原因とみられ、市教委は「学校の聞き取り調査の結果、4人へのいじめやパワハラなどは確認されていない」としている。
市教委によると、8月下旬、4人から同小の鍵本光弘校長に「厳しい接し方をする教諭がいる」との訴えがあり、名指しされた教諭5人から経緯を聞き取った。鍵本校長が話し合いの場を設けようとしたところ、始業式があった9月2日、4人から「体調不良で3か月間の休養が必要」との診断書と一緒に休暇願が郵送されてきたという。 同小側が4人の自宅を訪問したが会えず、電話をかけても応答がなかった。9月中旬に鍵本校長が手紙を送ると、「ご迷惑をおかけしている。体調が回復したら復帰したい」との返事が4人から届いた。授業は教頭や市教委の職員らが代行。
市教委や学校に保護者から「無責任だ」などの苦情が寄せられているという。 市教委は4人が復帰後に改めて事情を聞くといい、鍵本校長は「児童や保護者に心配をかけてしまい、申し訳ない」と話している。
男女4人の教諭が名指ししたとされる教諭5人はどういう人物か。というのは、日教組の活動家かどうかということだ。大の大人が、いじめに遭う、いじめるということは一般社会では、ないことはないがそう多くはない。学校の先生という高等教育を受けてきた人間、それも小学生を教育する立場の人間だ。そういう立場の人間が、4人そろって休職するということは尋常ではない。「いじめやパワハラなどは確認されていない」と軽く流せる問題ではない。
そこで考えられるのは、日教組活動家教諭の非日教組教諭に対するいやがらせ、恐喝ではないかということだ。学校の裏世界では、昼間の授業光景からは想像もできないイデオロギー闘争が繰り広げられている。日教組活動家は中核派かまたはそのシンパであることが多いが、彼らは北朝鮮の金日成主席思想(チュチェ思想)の信奉者だ。民主主義国家の義務教育の世界でそんなことが行われているなんてと俄かに信じられないと思うかもしれないが、実態はそうだ。彼らにとって教育の場は、共産主義革命の階級闘争の場なのだ。だから最終的には暴力をもって国家を転覆させることも厭わない連中なのだ。そういう彼らだから、裏の顔は、暴力団以上に非日教組教諭を恐喝し、いやがらせをし、いじめ倒しているのだ。学校で教諭全員がその実態がわかっている。ただ怖いから声を上げないだけだ。校長も当然把握している。それどころか、職員会議などでは校長も彼らに怒鳴られ、恐喝されているかもしれない。そんな校長が、「教員同士のいじめやパワハラがある」などと絶対に言えるわけがない。ましてや市教委も同様だ。市教委が、自分らの教育方針を否定するいじめを認めるわけがないし、市教委が日教組とグルになっていることはよくある話だ。
現在、日教組は組織率が20%程度、これからまだ低下するだろうという見込みだ。だからかれらは組織維持・拡大にためにかなり強引に組合員獲得を繰り広げている。その活動の中でリンチ、いじめが発生していると見るべきではないか。それも複数個所で同時に発生しているという事実から、日教組組合員獲得の指令が上層部から発っせられているのかもしれない。
市教委もマスコミも識者も、 日教組との関連については一言も口にしない。誰もそのことを追及しない。だから、核心はそこにあるのかもしれない。

にほんブログ村

社会・政治問題 ブログランキングへ

市教委によると、8月下旬、4人から同小の鍵本光弘校長に「厳しい接し方をする教諭がいる」との訴えがあり、名指しされた教諭5人から経緯を聞き取った。鍵本校長が話し合いの場を設けようとしたところ、始業式があった9月2日、4人から「体調不良で3か月間の休養が必要」との診断書と一緒に休暇願が郵送されてきたという。 同小側が4人の自宅を訪問したが会えず、電話をかけても応答がなかった。9月中旬に鍵本校長が手紙を送ると、「ご迷惑をおかけしている。体調が回復したら復帰したい」との返事が4人から届いた。授業は教頭や市教委の職員らが代行。
市教委や学校に保護者から「無責任だ」などの苦情が寄せられているという。 市教委は4人が復帰後に改めて事情を聞くといい、鍵本校長は「児童や保護者に心配をかけてしまい、申し訳ない」と話している。
男女4人の教諭が名指ししたとされる教諭5人はどういう人物か。というのは、日教組の活動家かどうかということだ。大の大人が、いじめに遭う、いじめるということは一般社会では、ないことはないがそう多くはない。学校の先生という高等教育を受けてきた人間、それも小学生を教育する立場の人間だ。そういう立場の人間が、4人そろって休職するということは尋常ではない。「いじめやパワハラなどは確認されていない」と軽く流せる問題ではない。
そこで考えられるのは、日教組活動家教諭の非日教組教諭に対するいやがらせ、恐喝ではないかということだ。学校の裏世界では、昼間の授業光景からは想像もできないイデオロギー闘争が繰り広げられている。日教組活動家は中核派かまたはそのシンパであることが多いが、彼らは北朝鮮の金日成主席思想(チュチェ思想)の信奉者だ。民主主義国家の義務教育の世界でそんなことが行われているなんてと俄かに信じられないと思うかもしれないが、実態はそうだ。彼らにとって教育の場は、共産主義革命の階級闘争の場なのだ。だから最終的には暴力をもって国家を転覆させることも厭わない連中なのだ。そういう彼らだから、裏の顔は、暴力団以上に非日教組教諭を恐喝し、いやがらせをし、いじめ倒しているのだ。学校で教諭全員がその実態がわかっている。ただ怖いから声を上げないだけだ。校長も当然把握している。それどころか、職員会議などでは校長も彼らに怒鳴られ、恐喝されているかもしれない。そんな校長が、「教員同士のいじめやパワハラがある」などと絶対に言えるわけがない。ましてや市教委も同様だ。市教委が、自分らの教育方針を否定するいじめを認めるわけがないし、市教委が日教組とグルになっていることはよくある話だ。
現在、日教組は組織率が20%程度、これからまだ低下するだろうという見込みだ。だからかれらは組織維持・拡大にためにかなり強引に組合員獲得を繰り広げている。その活動の中でリンチ、いじめが発生していると見るべきではないか。それも複数個所で同時に発生しているという事実から、日教組組合員獲得の指令が上層部から発っせられているのかもしれない。
市教委もマスコミも識者も、 日教組との関連については一言も口にしない。誰もそのことを追及しない。だから、核心はそこにあるのかもしれない。

にほんブログ村

社会・政治問題 ブログランキングへ

スポンサーサイト