教員だから減免。これも差別ではないか。
6日の読売新聞オンラインより引用。
川崎市立小学校でプールの水を6日にわたり流し続けるミスを犯した教諭らに市が弁償を求めている問題で、市に400件超の意見が寄せられ、その多くが「かわいそう」などと市の対応に批判的な内容だったことが5日、わかった。
この問題は、プール開きに備えてプールに注水し始めたが、電気系統の不具合が発生し電源ブレーカーを落として復旧作業を始めた。この作業で止水すると思っていたがスイッチが機能せず、別の職員が気づくまで6日間にわたり注水が続いた。
市は教諭と上司の校長に過失があったとして、損害額約190万円の5割にあたる約95万円を2人に請求した。それに対し431件の意見が寄せられた。「個人ではかわいそう」「教員のなり手不足に拍車をかける」と市を批判する声が多く、「税金を使うのはおかしいのでやむを得ない」との賛同もあったという。(以上)
市は教諭らに損害額約190万円の5割にあたる約95万円の弁償を求めるとしているがなぜ半額の95万円なのか。全額の190万円を請求するのが筋ではないか。市には「かわいそう」「教員のなり手不足に拍車をかける」などと教諭らに同情的なメールが多いらしいがまったく的外れたメールだ。個人の過失で市に190万円の損害を与えたなら弁償するのは当たりまえ。教諭らがかわいそうでもなければ教員のなり手不足に拍車をかけることもない。教諭らがかわいそうと思うならみんなでカンパしたらどうかね。これが民間人、民間の管理会社の過失だったら「かわいそう」と思うのかね。なぜ教諭、公務員ということで減免されるのか。これも差別意識ではないか。
市は95万ではなく損害額の190万を請求すべきだ。

にほんブログ村

社会・政治問題 ブログランキングへ

川崎市立小学校でプールの水を6日にわたり流し続けるミスを犯した教諭らに市が弁償を求めている問題で、市に400件超の意見が寄せられ、その多くが「かわいそう」などと市の対応に批判的な内容だったことが5日、わかった。
この問題は、プール開きに備えてプールに注水し始めたが、電気系統の不具合が発生し電源ブレーカーを落として復旧作業を始めた。この作業で止水すると思っていたがスイッチが機能せず、別の職員が気づくまで6日間にわたり注水が続いた。
市は教諭と上司の校長に過失があったとして、損害額約190万円の5割にあたる約95万円を2人に請求した。それに対し431件の意見が寄せられた。「個人ではかわいそう」「教員のなり手不足に拍車をかける」と市を批判する声が多く、「税金を使うのはおかしいのでやむを得ない」との賛同もあったという。(以上)
市は教諭らに損害額約190万円の5割にあたる約95万円の弁償を求めるとしているがなぜ半額の95万円なのか。全額の190万円を請求するのが筋ではないか。市には「かわいそう」「教員のなり手不足に拍車をかける」などと教諭らに同情的なメールが多いらしいがまったく的外れたメールだ。個人の過失で市に190万円の損害を与えたなら弁償するのは当たりまえ。教諭らがかわいそうでもなければ教員のなり手不足に拍車をかけることもない。教諭らがかわいそうと思うならみんなでカンパしたらどうかね。これが民間人、民間の管理会社の過失だったら「かわいそう」と思うのかね。なぜ教諭、公務員ということで減免されるのか。これも差別意識ではないか。
市は95万ではなく損害額の190万を請求すべきだ。

にほんブログ村

社会・政治問題 ブログランキングへ

スポンサーサイト
「中国人には日本産水産物を食べさせません」の国民運動にしたら。
コラムニストの乾正人氏が「私は中国産を食べません」宣言をしたというネット配信記事をみた。中国政府が、福島原発処理水を海洋放出する日本に対しての報復措置だ。
乾氏といえばコラムニストという肩書よりも安全保障評論家、防衛政策評論家といったほうがワシにはピンとくる。氏は中国語で大学受験したくらい「親中派」と自認しているそうだが、かといって自民党の「親中派」のように中国べったり、中国のポチではない。むしろその逆だ。
氏は「私は中国産を食べません」宣言したものの、実際にやってみると財布に優しくなく、言うは易(やす)く、行うは難しだと本音を吐露している。ワシは氏と同じ思いではあるが財布が一番であるから「中国産を食べません」とは言えない。しかし中国に抗議するという意味で「中国人には日本産水産物を食べさせません」と宣言したい。
日本の飲食店がどこもこの標語を店に貼って抗議の意思を表明してもらいたいものだ。

にほんブログ村

社会・政治問題 ブログランキングへ

乾氏といえばコラムニストという肩書よりも安全保障評論家、防衛政策評論家といったほうがワシにはピンとくる。氏は中国語で大学受験したくらい「親中派」と自認しているそうだが、かといって自民党の「親中派」のように中国べったり、中国のポチではない。むしろその逆だ。
氏は「私は中国産を食べません」宣言したものの、実際にやってみると財布に優しくなく、言うは易(やす)く、行うは難しだと本音を吐露している。ワシは氏と同じ思いではあるが財布が一番であるから「中国産を食べません」とは言えない。しかし中国に抗議するという意味で「中国人には日本産水産物を食べさせません」と宣言したい。
日本の飲食店がどこもこの標語を店に貼って抗議の意思を表明してもらいたいものだ。

にほんブログ村

社会・政治問題 ブログランキングへ

中国が日本産水産物全面禁輸。中国人観光客にはスシや刺身は食わすな!
福島原発処理水を海洋放出が始まった。中国はこれに反発して日本産水産物の全面禁輸に踏み切った。政府はこれに対し中国政府に科学的データから冷静に対応するよう抗議した。
中国が日本の水産物を買わないというのなら売らなければいい。こちらから「買ってください」と頭を下げる必要はない。
中国人観光客には中国が日本産水産物を全面禁輸していることを周知して、「中国政府の意向を尊重して中国の方々にはスシや刺身はご提供できません」と貼り紙して日本産水産物の販売を中止したらどうか。

にほんブログ村

社会・政治問題 ブログランキングへ

中国が日本の水産物を買わないというのなら売らなければいい。こちらから「買ってください」と頭を下げる必要はない。
中国人観光客には中国が日本産水産物を全面禁輸していることを周知して、「中国政府の意向を尊重して中国の方々にはスシや刺身はご提供できません」と貼り紙して日本産水産物の販売を中止したらどうか。

にほんブログ村

社会・政治問題 ブログランキングへ

自民党政府は在外国邦人の生命を守るのに興味がない。
ワシはこのブログで、中国に拘束されている日本人を解放しようという努力が見られない日本政府を批判しているが、それは経済界も同じと書いてきた。経済界はアステラス製薬社員が拘束された当初は遺憾を表明し、解放を政府に要求してしたが、その後の日中経済交流の話が出ると、拘束されている日本人のことはそっちのけでのこのこと代表団を中国に送り貿易や投資の話をしている。
しかし拘束された日本人の解放に消極的なのは政府や経済界だけではない。自民党をはじめ国会の与野党もマスコミも、人権団体もワイドショーのコメンテーターもみんな口をつぐんでいる。日本人の拘束をニュースや話題にすることを避けるよう申し合わせでもしているかのようだ。特に「人権派」」としてテレビにもよく出ている弁護士もこの件についてコメントを発していない。そもそも「人権派弁護士」の「人権」とは社会主義・共産主義イデオロギーの人間の人権のことで、資本主義・自由主義者の人間の人権については守るどころか粛清する対象だから彼らが中国に拘束された日本人を解放しろとコメントを出すわけがないことは分かり切ったことではあるが。
政府も中国べったり、マスコミはニュースにもしない、会社および経済界はいち社員の人命や安全よりも会社の利益を優先するし、人権団体は中国大使館前で「開放要求シュプレヒコール」するわけでもないし、弁護士がついて政府に開放要求をするわけでもない。つまり中国に拘束されたら守ってくれるものは誰もいない、粛々と無実の刑に服せと日本国から見放されるということだ。
国民の生命・安全を守るのは政府の責務だが平気で憲法の理念を無視する。かといって憲法改正を叫べばハチの巣をつついたように「憲法を守れ」と騒ぎだす。結局、政府もマスコミも、国民も憲法と言う「お題目」の上げ方が正しいとか間違っているとか言うだけで、お題目が何を言おうとしているのかということは誰も考えていない。中身のないお経を信じて唱え続けている国民がバカということだ。
あなた、それでも中国に転勤しますか?

にほんブログ村

社会・政治問題 ブログランキングへ

しかし拘束された日本人の解放に消極的なのは政府や経済界だけではない。自民党をはじめ国会の与野党もマスコミも、人権団体もワイドショーのコメンテーターもみんな口をつぐんでいる。日本人の拘束をニュースや話題にすることを避けるよう申し合わせでもしているかのようだ。特に「人権派」」としてテレビにもよく出ている弁護士もこの件についてコメントを発していない。そもそも「人権派弁護士」の「人権」とは社会主義・共産主義イデオロギーの人間の人権のことで、資本主義・自由主義者の人間の人権については守るどころか粛清する対象だから彼らが中国に拘束された日本人を解放しろとコメントを出すわけがないことは分かり切ったことではあるが。
政府も中国べったり、マスコミはニュースにもしない、会社および経済界はいち社員の人命や安全よりも会社の利益を優先するし、人権団体は中国大使館前で「開放要求シュプレヒコール」するわけでもないし、弁護士がついて政府に開放要求をするわけでもない。つまり中国に拘束されたら守ってくれるものは誰もいない、粛々と無実の刑に服せと日本国から見放されるということだ。
国民の生命・安全を守るのは政府の責務だが平気で憲法の理念を無視する。かといって憲法改正を叫べばハチの巣をつついたように「憲法を守れ」と騒ぎだす。結局、政府もマスコミも、国民も憲法と言う「お題目」の上げ方が正しいとか間違っているとか言うだけで、お題目が何を言おうとしているのかということは誰も考えていない。中身のないお経を信じて唱え続けている国民がバカということだ。
あなた、それでも中国に転勤しますか?

にほんブログ村

社会・政治問題 ブログランキングへ

ビックモーターの保険金不正請求、中国拘束された社員より利益を重視する会社。日本の経済人のモラルはここまで地に落ちたか。
中古車販売大手ビッグモーターで横行していた自動車保険の保険金不正請求。修理に出された車に故意に傷をつけたり損傷させたりして保険金を水増ししていたいう。背景には過大な営業ノルマに原因があると指摘する声がある。営業ノルマ、つまり売り上げ、利益を達成したかどうかで拠点営業所、社員が評価される仕組みにその素因がある。営業ノルマが達成できないと上層部からの厳しい叱責、降格などが日常的に行われていたという、社員はこれに委縮してノルマ達成のために不正な手段を用いることへの感覚がマヒしていたと思う。
こういう社風は高度経済成長期、昭和末期のバブル期によくみられた。「仕事は取ってなんぼじゃ! 金に色はついていない。金のある所から取ってこい!」と上司に恫喝され現場に走り出す。こういう企業風土は大阪の会社に多いという印象がある。報道からビックモーターも同様の企業体質だったように思う。創業社長はこのような不正が行われていることは知らなかったと言ったが、今度の新社長も含めてこの社風は彼らが作ってきたものではないか。彼らがこのような不正を知らなかったというのは信じがたい。
創業社長は、ノルマ達成のため工場長の判断で不正が行われたのではないかと言ったがどこか白々しい。結局社員の独断でしたと言って、すべて社員のせいにする。そしたら不正をした社員を懲戒解雇すればいいと思うのだが、会社はそこまで踏み込めるのか。ビックモーターに社員を出向させていた損保会社もこの不正を洗い出せるのか。
ワシはこの問題は根が深いと思っている。中古車販売会社と保険会社が長年、暗黙の了解で行われていた悪い慣習のような気がしている。

にほんブログ村

社会・政治問題 ブログランキングへ

こういう社風は高度経済成長期、昭和末期のバブル期によくみられた。「仕事は取ってなんぼじゃ! 金に色はついていない。金のある所から取ってこい!」と上司に恫喝され現場に走り出す。こういう企業風土は大阪の会社に多いという印象がある。報道からビックモーターも同様の企業体質だったように思う。創業社長はこのような不正が行われていることは知らなかったと言ったが、今度の新社長も含めてこの社風は彼らが作ってきたものではないか。彼らがこのような不正を知らなかったというのは信じがたい。
創業社長は、ノルマ達成のため工場長の判断で不正が行われたのではないかと言ったがどこか白々しい。結局社員の独断でしたと言って、すべて社員のせいにする。そしたら不正をした社員を懲戒解雇すればいいと思うのだが、会社はそこまで踏み込めるのか。ビックモーターに社員を出向させていた損保会社もこの不正を洗い出せるのか。
ワシはこの問題は根が深いと思っている。中古車販売会社と保険会社が長年、暗黙の了解で行われていた悪い慣習のような気がしている。

にほんブログ村

社会・政治問題 ブログランキングへ

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済