迷惑動画配信のソマリア人逮捕。移民政策でこんなバカがたくさん流入してくるんだろうね。
「迷惑系」の動画配信者として知られるジョニー・ソマリことイスマエル・ラムジー・カリド(23)が逮捕された。ソマリはコンビニでアイスを投げたり、飲食店でひわいな音声を大音量で流したり数々の迷惑を繰り返しそれを交流サイト(SNS)にアップしていた。これらの迷惑行為に対して警察に通報が相次ぎ、8月30日以降警察は30回以上出動している。警察は迷惑行為の数々を把握していて、防犯カメラ映像からソマリを割り出し21日午後10時半に逮捕した。逮捕時ソマリは「黒人は歩いているだけで罪になるのか!」と詰め寄り人種差別による不当逮捕だと主張した。
こういうバカが安心して過ごせる地として日本を選択したのだろう。日本も舐められたもんだ。気持ち公開死刑にしてもらいたいくらいだ。しかし、日本が労働力不足を理由に移民をどんどん受け入れたら、こんなバカもたくさん入って来るのだろうね。
秩序ある日本社会が崩壊していくんじゃないかと憂鬱になるね。

にほんブログ村

社会・政治問題 ブログランキングへ

こういうバカが安心して過ごせる地として日本を選択したのだろう。日本も舐められたもんだ。気持ち公開死刑にしてもらいたいくらいだ。しかし、日本が労働力不足を理由に移民をどんどん受け入れたら、こんなバカもたくさん入って来るのだろうね。
秩序ある日本社会が崩壊していくんじゃないかと憂鬱になるね。

にほんブログ村

社会・政治問題 ブログランキングへ

スポンサーサイト
テーマ : これからの日本について - ジャンル : 政治・経済
原発処理水。福島の漁民には800億支援、日本海の漁民、その魚を食っている国民には支援なし。
福島第一原発の処理水の海洋放出に対して政府は風評被害対策300億円、漁業継続の支援500億円の基金を活用し、廃炉完了まで対策を続ける考えを公表した。
しかし一方で中国は日本の処理水の4倍、韓国に至っては14倍の量のトリチウを東シナ海に放出している。東シナ海に放出されればトリチウムは海流に乗って日本海に流れてくる。東シナ海で中国、韓国によるトリチウム汚染された魚が日本海で日本漁船に漁獲され日本国民が食っている。
福島の漁民には手厚い被害対策、漁業継続支援対策が実施されるのに日本海で漁をしている漁業関係者、日本海でとれた魚介物を食している国民には1円の支援もない。何かおかしくね?

にほんブログ村

社会・政治問題 ブログランキングへ

しかし一方で中国は日本の処理水の4倍、韓国に至っては14倍の量のトリチウを東シナ海に放出している。東シナ海に放出されればトリチウムは海流に乗って日本海に流れてくる。東シナ海で中国、韓国によるトリチウム汚染された魚が日本海で日本漁船に漁獲され日本国民が食っている。
福島の漁民には手厚い被害対策、漁業継続支援対策が実施されるのに日本海で漁をしている漁業関係者、日本海でとれた魚介物を食している国民には1円の支援もない。何かおかしくね?

にほんブログ村

社会・政治問題 ブログランキングへ

教員の長時間労働問題。長時間労働の客観的なデータをオープンにしろ。
立憲民主党は2日、公立校教員の給与体系を定めた教職員給与特別措置法(給特法)を廃止する法案を衆院に提出した。長時間労働が問題になっている教員の処遇を改善するのが狙い。現行の給特法は残業代を支払わない代わりに月給の4%を「教職調整額」として一律に支給している。立民は教職員の勤務実態に合わない「定額働かせ放題」と批判している。
ワシはこのブログでもたびたび書いているが教職員の残業代は、やった分は支給するのが当たり前だと書いてきた。そのためには教員の給与特典を止め一般公務員と待遇を同じにして、超勤したらした分を請求すればいいと書いてきた。立民も同じことを考えていたんだなと思い評価する。
ただ、巷では「教職員の長時間労働」という言葉が独り歩きして、「長時間労働」が一体どれくらいの勤務時間、超過勤務時間になっているのかという数字がまったく表に出て来ない。労働時間および残業代は労働基準法で定められている。企業がこれを守らかったら「ブラック企業」と評され労基の立ち入り調査を受け企業イメージも落ち、公共市場からも排除される。学校ではこれが許されてきたのか。学校には「日教組」という教職員の強力な労働組合がある。組合がこの問題で学校当局側と喧々諤々の労働争議をしたという話は聞いたことがない。
教職員の長時間労働は、どの程度の労働時間なのか定量的なデータがまったく示されていない。公務員なのに長時間労働を代休に充てることもできないのか。代休で処理が出来なかったらどうしていたのか。残業代ももらえない。代休も取れないで我慢してきたのか先生たちは。長時間労働を代休で処理しているならこの問題は全く別次元の問題になる。
教職員の長時間労働問題は残業代の支払いとともに改善されなければならないが、そのためには客観的なデータをオープンにしてもらいたい。このデータを検証・評価することが議論の第一歩だ。
ワシの家の近くに公立の中学校があるが、20時過ぎに校舎の電気がついているのを見たことがない。忙しい先生方はどこで超過勤務をしているのだろうか。

にほんブログ村

社会・政治問題 ブログランキングへ

ワシはこのブログでもたびたび書いているが教職員の残業代は、やった分は支給するのが当たり前だと書いてきた。そのためには教員の給与特典を止め一般公務員と待遇を同じにして、超勤したらした分を請求すればいいと書いてきた。立民も同じことを考えていたんだなと思い評価する。
ただ、巷では「教職員の長時間労働」という言葉が独り歩きして、「長時間労働」が一体どれくらいの勤務時間、超過勤務時間になっているのかという数字がまったく表に出て来ない。労働時間および残業代は労働基準法で定められている。企業がこれを守らかったら「ブラック企業」と評され労基の立ち入り調査を受け企業イメージも落ち、公共市場からも排除される。学校ではこれが許されてきたのか。学校には「日教組」という教職員の強力な労働組合がある。組合がこの問題で学校当局側と喧々諤々の労働争議をしたという話は聞いたことがない。
教職員の長時間労働は、どの程度の労働時間なのか定量的なデータがまったく示されていない。公務員なのに長時間労働を代休に充てることもできないのか。代休で処理が出来なかったらどうしていたのか。残業代ももらえない。代休も取れないで我慢してきたのか先生たちは。長時間労働を代休で処理しているならこの問題は全く別次元の問題になる。
教職員の長時間労働問題は残業代の支払いとともに改善されなければならないが、そのためには客観的なデータをオープンにしてもらいたい。このデータを検証・評価することが議論の第一歩だ。
ワシの家の近くに公立の中学校があるが、20時過ぎに校舎の電気がついているのを見たことがない。忙しい先生方はどこで超過勤務をしているのだろうか。

にほんブログ村

社会・政治問題 ブログランキングへ

高田延彦よ、任命拒否の理由さっぱりわかんねーとツイートする前に、推薦理由を確かめたらどうか。
元格闘家でタレントの高田延彦が9日、ツイッターに新規投稿。静岡県の川勝平太知事が7日の定例会見で、日本学術会議の新会員候補6人の任命拒否問題について「菅義偉首相の教養レベルが図らずも露見した」などと批判したという静岡新聞の報道を引用し、「総理、やらかしちゃったな」とつづった。 川勝知事は「(総理に)任命権があり、(過去の国会答弁とは)矛盾しない」とする菅首相に対して、「言い訳にならない」と指摘。「権力が介入しては御用学者ばかりになる」と懸念し、今回の任命拒否を撤回すべきとの見解を示している。 高田は6日付投稿で、菅氏が任命拒否について「総合的、俯瞰的な活動を確保する観点から判断した」と説明したことに対して、「この説明じゃサッパリ分からないなー」と疑問を呈していた。
高田延彦に聞くが、学術会議会員に推薦理由知ってるか? どういう理由で推薦されて、どういう理由で推選が拒否されたのかと問うならまだましだが、推薦理由のことも知らないで、推薦が拒否された理由が、「総合的、俯瞰的な活動を確保する観点から判断した」んじゃサッパリわかんねーとツイートするんなら、あんたこそ「教養レベルが図らずも露見した」ね。
高田は知り合いが「保証人になってくれ」と書類を持ってくれば、すぐに印鑑押すんだろうね。俺だったら、借金の相手、借金の内容など確かめて、保証人を断ることもあるけどね。
学術会議側に推薦理由を確かめたらどうか。

にほんブログ村

社会・政治問題 ブログランキングへ

高田延彦に聞くが、学術会議会員に推薦理由知ってるか? どういう理由で推薦されて、どういう理由で推選が拒否されたのかと問うならまだましだが、推薦理由のことも知らないで、推薦が拒否された理由が、「総合的、俯瞰的な活動を確保する観点から判断した」んじゃサッパリわかんねーとツイートするんなら、あんたこそ「教養レベルが図らずも露見した」ね。
高田は知り合いが「保証人になってくれ」と書類を持ってくれば、すぐに印鑑押すんだろうね。俺だったら、借金の相手、借金の内容など確かめて、保証人を断ることもあるけどね。
学術会議側に推薦理由を確かめたらどうか。

にほんブログ村

社会・政治問題 ブログランキングへ

杜撰な捜査で誤認逮捕。警察、処分なし。そんなバカな。
今年1月9日、愛媛県松山市で発生した窃盗事件。タクシー内で運転手のセカンドバックと現金5万円が盗まれた。警察はほどなく松山市の女子大学生を逮捕したが、誤認逮捕だった。女子大生はタクシーの乗っていないと事件を否定したが、警察の思い込み、裏付け捜査なしに逮捕されてしまった。
この事件の調査結果が3日公表されたが、県警は、女子大学生と犯人が似ているとの主観的判断で捜査を進め、裏付け捜査を怠ったと結論づけたが、自白の強要や故意に捜査や職務を怠ったわけではないとして、関係者の処分は行わない方針という。
最近、警察の誤認逮捕がよくある、よく報道される。情報化社会になって容疑者がいろんな情報媒体で情報を発信することができるようになって、直接社会に訴えることができるようになったこと、警察側も情報を隠蔽しづらくなってきたことが根底にあると思う。誤認逮捕は昔から多く発生していると思う。それが世に出なかっただけだ。過失で誤認逮捕する場合もあり、恣意的に犯人を作り上げることもしてきたのがこれまでの警察ではないか。とくに社会的立場が弱い人がその対象にされてきたと思う。
警察は事件が発生すれば、犯人を確保することが至上命題になる。それは該当の警察署、県警の威信をかけて行われる。それを失敗すれば関連する組織の管理職はみな何らの処分がされる。それが警察組織の縦組織だ。処分されるということは、警察官および警察組織にとって最大の不名誉なことであるから、なんとしても犯人を確保しなければなならないという思いが、組織を守るという思いに変化していき、犯人をでっちあげるという暴挙にまで発展する。今回の松山の誤認逮捕。結局処分者はなし。処分者を出せば、芋づる式に上層部の責任問題に発展し、最終的には県警本部長まで上る。県警本部長は警察庁のキャリア官僚で、東京から派遣される。県警本部長を無傷で東京に戻すのがノンキャリアつまり、現地(県)採用組の使命だ。県警本部長に傷を付けると、その県は東京(警察庁)から不名誉県のレッテルを貼られ、予算の付きも悪くなる。だから現地採用組はピリピリして、最悪犯人をでっちあげることにもなり、安易な捜査で誤認逮捕につながることになる。
この事件で誤認逮捕された女子大学生は、捜査にあたった警察官個人を名誉棄損で訴えることができないのかな。これをしないと誤認逮捕は減らないと思うけどね。。

にほんブログ村

社会・政治問題 ブログランキングへ

この事件の調査結果が3日公表されたが、県警は、女子大学生と犯人が似ているとの主観的判断で捜査を進め、裏付け捜査を怠ったと結論づけたが、自白の強要や故意に捜査や職務を怠ったわけではないとして、関係者の処分は行わない方針という。
最近、警察の誤認逮捕がよくある、よく報道される。情報化社会になって容疑者がいろんな情報媒体で情報を発信することができるようになって、直接社会に訴えることができるようになったこと、警察側も情報を隠蔽しづらくなってきたことが根底にあると思う。誤認逮捕は昔から多く発生していると思う。それが世に出なかっただけだ。過失で誤認逮捕する場合もあり、恣意的に犯人を作り上げることもしてきたのがこれまでの警察ではないか。とくに社会的立場が弱い人がその対象にされてきたと思う。
警察は事件が発生すれば、犯人を確保することが至上命題になる。それは該当の警察署、県警の威信をかけて行われる。それを失敗すれば関連する組織の管理職はみな何らの処分がされる。それが警察組織の縦組織だ。処分されるということは、警察官および警察組織にとって最大の不名誉なことであるから、なんとしても犯人を確保しなければなならないという思いが、組織を守るという思いに変化していき、犯人をでっちあげるという暴挙にまで発展する。今回の松山の誤認逮捕。結局処分者はなし。処分者を出せば、芋づる式に上層部の責任問題に発展し、最終的には県警本部長まで上る。県警本部長は警察庁のキャリア官僚で、東京から派遣される。県警本部長を無傷で東京に戻すのがノンキャリアつまり、現地(県)採用組の使命だ。県警本部長に傷を付けると、その県は東京(警察庁)から不名誉県のレッテルを貼られ、予算の付きも悪くなる。だから現地採用組はピリピリして、最悪犯人をでっちあげることにもなり、安易な捜査で誤認逮捕につながることになる。
この事件で誤認逮捕された女子大学生は、捜査にあたった警察官個人を名誉棄損で訴えることができないのかな。これをしないと誤認逮捕は減らないと思うけどね。。

にほんブログ村

社会・政治問題 ブログランキングへ
