中国で拘留のアステラス社員、刑事拘留。日本も中国人スパイを拘留しろ!
中国北京市で3月に反スパイ法違反容疑で拘束されたアステラス製薬の日本人男性社員が刑事拘留されたことが20日までに分かった。日中関係筋が明らかにした。中国当局は男性を正式に逮捕するかどうか近く判断を下すとみられ、拘束が長期化する可能性が高まっている。北京の在中国日本大使館は男性と領事面会するなど支援を行うとともに、中国側に対して一刻も早い解放を求めている。
中国では2014年に反スパイ法が施行され中国で活動する外国人の取り締まりが強化されている。日本人もスパイ容疑などで15年以降に少なくとも計17人が拘束されている。言っちゃ悪いが中国に拘束されたら言われるがままに刑期を全うしなければならない。在中国日本大使館が男性と領事面会するなど支援を行ったり、中国側に対して一刻も早い解放を求めているというが、「日本人を解放して下さい。お願いします。」くらいのことしか言えない。日本政府にこれ以上のことはできない。
日本政府は在外邦人の生命、人権を守ることはない。これは戦前から変わっていない。拘束されたら最後、自力もしくは会社が解放の手立てをしなければならない。中国当局に多額な賄賂をわたすのも一つの手段だ。
福島原発の処理水の問題で日中の溝はますます深まる。中国はさらに日本人を拘束して圧力をかけてくる。犠牲になるのはいつも国民だ。日本政府は在中国の日本人に帰国命令でも出したらどうか。また企業も社員とその家族を帰国させるなどの措置を発動したらどうか。そして中国に進出している企業の社員は中国に転勤を命じられてたら拒否することだ。これでクビ、左遷になれば裁判でも勝てる。
日本政府は相互主義の原則にのっとり、中国で日本人が拘束されたら、日本も日本にいる中国人を拘束する。理由はいくらでも付けられる。これくらいのことをしないと中国当局に日本人が一方的に拘束されることになる。ただ間違っても日中間の懸案を妥協することで日本人を解放することだけは止めてくれ。

にほんブログ村

社会・政治問題 ブログランキングへ

中国では2014年に反スパイ法が施行され中国で活動する外国人の取り締まりが強化されている。日本人もスパイ容疑などで15年以降に少なくとも計17人が拘束されている。言っちゃ悪いが中国に拘束されたら言われるがままに刑期を全うしなければならない。在中国日本大使館が男性と領事面会するなど支援を行ったり、中国側に対して一刻も早い解放を求めているというが、「日本人を解放して下さい。お願いします。」くらいのことしか言えない。日本政府にこれ以上のことはできない。
日本政府は在外邦人の生命、人権を守ることはない。これは戦前から変わっていない。拘束されたら最後、自力もしくは会社が解放の手立てをしなければならない。中国当局に多額な賄賂をわたすのも一つの手段だ。
福島原発の処理水の問題で日中の溝はますます深まる。中国はさらに日本人を拘束して圧力をかけてくる。犠牲になるのはいつも国民だ。日本政府は在中国の日本人に帰国命令でも出したらどうか。また企業も社員とその家族を帰国させるなどの措置を発動したらどうか。そして中国に進出している企業の社員は中国に転勤を命じられてたら拒否することだ。これでクビ、左遷になれば裁判でも勝てる。
日本政府は相互主義の原則にのっとり、中国で日本人が拘束されたら、日本も日本にいる中国人を拘束する。理由はいくらでも付けられる。これくらいのことをしないと中国当局に日本人が一方的に拘束されることになる。ただ間違っても日中間の懸案を妥協することで日本人を解放することだけは止めてくれ。

にほんブログ村

社会・政治問題 ブログランキングへ

スポンサーサイト
テーマ : 「ならず者国家」中国 - ジャンル : 政治・経済
中国、原発処理水監視に国際的監視の仕組みを要求。それならコロナの原因究明にも国際的監視の仕組みを作れ!
在日本中国大使館は18日、東京電力福島第1原発処理水の海洋放出を巡り「隣国などの利害関係者が参加する長期的で有効な国際モニタリング(監視)の仕組みを構築すべきだと中国は何度も強調している」とし「日本が核汚染水の処理に自信があるなら責任ある態度でこれに反応すべきだ」とする談話を発表した。
中国は処理水を巡り放射性物質のモニタリング結果を分析・評価する国際原子力機関(IAEA)の国際的枠組みに加わっていないのに何言ってんだ。長期的で有効な国際モニタリング(監視)の仕組みはすでにIAEAが構築している。中国がそこまで言うならIAEAに加入すればいいではないか。
日本も言い負けてはいけない。中国の論法を借用して言ってやれ。「コロナ(正式名COVID-19)ウイルスの発生源を究明するにあたり隣国などの利害関係者が参加する長期的で有効な国際モニタリング(監視)の仕組みを構築すべきだ」、「中国がコロナの発生源ではないと自信があるなら責任ある態度でこれに反応すべきだ」とね。
外交は武器を持たない戦争だ。中国にここまで言われたのならこれくらいのことを言って反撃してやれ。国際政治の場では「沈黙は金」ではない。
日本政府、岸田、上川、分かっているか!!

にほんブログ村

社会・政治問題 ブログランキングへ

中国は処理水を巡り放射性物質のモニタリング結果を分析・評価する国際原子力機関(IAEA)の国際的枠組みに加わっていないのに何言ってんだ。長期的で有効な国際モニタリング(監視)の仕組みはすでにIAEAが構築している。中国がそこまで言うならIAEAに加入すればいいではないか。
日本も言い負けてはいけない。中国の論法を借用して言ってやれ。「コロナ(正式名COVID-19)ウイルスの発生源を究明するにあたり隣国などの利害関係者が参加する長期的で有効な国際モニタリング(監視)の仕組みを構築すべきだ」、「中国がコロナの発生源ではないと自信があるなら責任ある態度でこれに反応すべきだ」とね。
外交は武器を持たない戦争だ。中国にここまで言われたのならこれくらいのことを言って反撃してやれ。国際政治の場では「沈黙は金」ではない。
日本政府、岸田、上川、分かっているか!!

にほんブログ村

社会・政治問題 ブログランキングへ

原発処理水の海洋放出。世界の理解が深まったで安心してはいけない。
インドで行われたG20に出席した岸田首相は、G20に先立ち30近くの国々に福島第1原発処理水の海洋放出に日本の立場への理解を訴えた。岸田は「多くの国から、処理水放出のプロセスが安全で透明性の高いものであると。理解がいっそう広まったものと感じている」と自信のほどをうかがわせた。
中国はG20の場で日本批判や「汚染水」発言を控え孤立化を避けた。これで中国が日本批判や日本産水産物の禁輸を止めると考えるのは早計だ。中国という国は面子を重んじる国だ。上げたこぶしをタダで降ろすわけがない。こぶしを下す大義名分がいる。今度はそれを日本に要求してくる。
経済、安全保障分野で日中の懸案を引き合いに出し、これと駆け引きを要求してくる。つまり、日本に妥協を求めてくるということ。岸田や林がこれにどう対応するか見ものだ。尖閣海域での軍事行動で何らかの妥協をするのではないかとみるのが国民の大多数ではないかと思う。なんせ親中派だからね。

にほんブログ村

社会・政治問題 ブログランキングへ

中国はG20の場で日本批判や「汚染水」発言を控え孤立化を避けた。これで中国が日本批判や日本産水産物の禁輸を止めると考えるのは早計だ。中国という国は面子を重んじる国だ。上げたこぶしをタダで降ろすわけがない。こぶしを下す大義名分がいる。今度はそれを日本に要求してくる。
経済、安全保障分野で日中の懸案を引き合いに出し、これと駆け引きを要求してくる。つまり、日本に妥協を求めてくるということ。岸田や林がこれにどう対応するか見ものだ。尖閣海域での軍事行動で何らかの妥協をするのではないかとみるのが国民の大多数ではないかと思う。なんせ親中派だからね。

にほんブログ村

社会・政治問題 ブログランキングへ

中国人観光客。「日本の海産物食べる勇気ない」なら食べてもらわなくて結構です。
9日ヤフーニュースが配信した富山テレビニュースより引用。
福島原発の処理水放出に中国政府が反発を強める中、富山空港には多くの中国人団体観光客が到着している。来日した観光客からは日本で海産物を食べるのを控えるという声が多く聞かれた。
中国人観光客へのインタビューでは「日本に来るのはドキドキした。」「 日本に来るのは迷迷った」 「日本に行くのを止める友人もいた」 「今回は日本の海産物を食べる勇気はない」 「飛行機の席は半分以上埋まっていた。処理水はイメージ的に健康に悪いものなので日本政府はもっと慎重に、みんなの意見を聞いたうえで処理した方がいいのではないか」などという声が聞かれた。(以上)
日本に行くのを迷ったり、ドキドキしたりしたのなら来なければいいのにと思ってしまう。また「日本の海産物を食べる勇気はない」という声もあるが、日本側としても「あなたたちに日本の海産物を出すつもりはありません」、「食べてもらわなくて結構です」、「食べさせてあげません」と言ってやりたいくらいだ。しかし、彼らのインタビューをみるとどこか中国政府の抗議を忖度した回答のようにも見える。内心では日本で「寿司・刺身をたくさん食べるぞ」、「日本の海鮮丼最高」と思っているのではないか。飛んでいる物は飛行機意外、二本足の物は梯子以外、四本足のものは机以外何でも食べると言われている中国人が、日本の海産物を食べないわけがない。それを食べることは観光の目的の一つになっていると思う。すし屋や和食提供店で日本の海産物を食べている中国人に同様のインタビューをしてもらいたいものだ。
それはそれとして、中国人観光客は中国に帰って後、どこの海でとれた魚を食べるのでしょうか。

にほんブログ村

社会・政治問題 ブログランキングへ

福島原発の処理水放出に中国政府が反発を強める中、富山空港には多くの中国人団体観光客が到着している。来日した観光客からは日本で海産物を食べるのを控えるという声が多く聞かれた。
中国人観光客へのインタビューでは「日本に来るのはドキドキした。」「 日本に来るのは迷迷った」 「日本に行くのを止める友人もいた」 「今回は日本の海産物を食べる勇気はない」 「飛行機の席は半分以上埋まっていた。処理水はイメージ的に健康に悪いものなので日本政府はもっと慎重に、みんなの意見を聞いたうえで処理した方がいいのではないか」などという声が聞かれた。(以上)
日本に行くのを迷ったり、ドキドキしたりしたのなら来なければいいのにと思ってしまう。また「日本の海産物を食べる勇気はない」という声もあるが、日本側としても「あなたたちに日本の海産物を出すつもりはありません」、「食べてもらわなくて結構です」、「食べさせてあげません」と言ってやりたいくらいだ。しかし、彼らのインタビューをみるとどこか中国政府の抗議を忖度した回答のようにも見える。内心では日本で「寿司・刺身をたくさん食べるぞ」、「日本の海鮮丼最高」と思っているのではないか。飛んでいる物は飛行機意外、二本足の物は梯子以外、四本足のものは机以外何でも食べると言われている中国人が、日本の海産物を食べないわけがない。それを食べることは観光の目的の一つになっていると思う。すし屋や和食提供店で日本の海産物を食べている中国人に同様のインタビューをしてもらいたいものだ。
それはそれとして、中国人観光客は中国に帰って後、どこの海でとれた魚を食べるのでしょうか。

にほんブログ村

社会・政治問題 ブログランキングへ

高度研究の情報をスパイされないように、どのように守っていくつもりなのか。
世界トップレベルの研究力を目指す「国際卓越研究大学」に関し、文部科学省は1日、東北大を初の認定候補に選定したと発表した。国際卓越研究大学は世界最高水準の研究者が集う研究環境を持つ大学を国内に作ることを目指し、国内の大学改革の先導役も担う。認可された大学には、政府が創設した基金(10兆円ファンド)の運用益から、1校当たり年間数百億円程度を支援。文部科学省は認定した大学を最長25年支援するとしていて、継続可否を6~10年ごとに判断する。
世界のトップレベルの研究社が集う大学であれば 当然中国人研究者も入学してくる。彼らは研究者である前にスパイとしての使命を帯びている者もいる。入学希望者をどのような基準で選別するのか。極めて有能な研究者だからといって無条件で入学を認めることになるのか。
高度研究の情報をどう守っていくのか。情報セキュリティーの在りかたが問われると思う。

にほんブログ村

社会・政治問題 ブログランキングへ

世界のトップレベルの研究社が集う大学であれば 当然中国人研究者も入学してくる。彼らは研究者である前にスパイとしての使命を帯びている者もいる。入学希望者をどのような基準で選別するのか。極めて有能な研究者だからといって無条件で入学を認めることになるのか。
高度研究の情報をどう守っていくのか。情報セキュリティーの在りかたが問われると思う。

にほんブログ村

社会・政治問題 ブログランキングへ
