fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析

小沢の土地取引疑惑、やっぱり小沢は辞めるしかない。

小沢民主党幹事長は、自らの資金管理団体の政治資金規正法違反事件をめぐる説明責任について、検察の事情聴取に2度応じて不起訴になったことに触れた上で、「これ以上の説明はないのではないか」と述べ、説明責任は果たしたとの認識を示した。 また、同事件で起訴された民主党の石川知裕衆院議員の処遇については「国会議員の職務に関連して責任を問われているわけではない」と同議員の辞職に否定的な考えを示唆した。国民は小沢の刑事責任の有無を言っているのではない。政治家としての道義的責任、倫理観を問うているのである。小沢も十分にわかっているはずだ。しかし、ここまできたら説明責任は果たしたとつっぱねるしかない。道義的責任を追及されると100%認めざるを得なくなる。マスコミの追及も甘い。自民党政権のときのようにきびしく追及しないのは、これで民主党政権が崩壊したら困るなという配慮がミエミエだ。説明責任の追及だけではなく、後援会の持ち物とはいえ、政治家が政治資金で不動産を所有することの目的、使途をもっと追及すべきだし、自己資金で購入したという世田谷の土地の売買について、4億円の現金売買の処理が極めて不自然だということももっと強く追及してもらいたい。だいたいあの土地が本当に3.5億もするのかよ。これについての報道は皆無だ。産経新聞が熱心に小沢の道義的責任を追及しているが、この観点からの報道はない。ワシの考えがおかしいのかな。国民は小沢が不起訴になっても、それで一件落着とは思っていない。国民の疑問にたいして、何一つ説得力ある説明がなされていない。むしろ疑念は深まるばかりだ。検察はこの件での捜査を不起訴という形で終了したが、何か隠し玉をもっているのか。これでおわりでは、検察の面子も丸つぶれだ。なにか別件で再度捜査があるのではないかと期待したい。こういう傾向は一種の魔女狩りみたいで、本心は快く思っていないが、過去の自民党政権時には、何人の政治家が魔女狩りで政治生命を絶たれたことか。それを考えると、今度はお前の番だという思いもあり、ワシは小沢に魔女狩りもどきをしている。小沢はまた、起訴された石川知裕衆院議員についても、「国会議員の職務に関連して責任を問われているわけではない」と辞職する必要はないとの考えを示した。これは小沢の個人意見だからそれはそれでいい。だとしたら、これからもこの考えで、つまり国会議員の職務に関連のない事件では、国会議員は辞職の必要なしで、責任も追及しないということを徹底してもらいたい。小沢の意見に反論がでないということは、民主党も同じ考えということだ。民主党も同様にこの考えを徹底してもらいたいが、できるかな。
小沢の不起訴が決まって、一層小沢に対する風当たりが強くなったような気がするが、小沢自身も誤算だったのではないか。やはり小沢は辞めるしかない。あとはタイミングの問題だ。
しっかりしろ、日本!

スポンサーサイト



テーマ : 小沢一郎 - ジャンル : 政治・経済

小沢の土地疑惑の素朴な疑問

小沢民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地購入をめぐる事件で、東京地検特捜部は4日、政治資金規正法違反罪で、衆院議員石川知裕(36)、元会計責任者で小沢氏の公設第1秘書大久保隆規(48)、元私設秘書池田光智(32)の3容疑者を起訴した。小沢は嫌疑不十分で不起訴処分とした。検察は、虚偽記載は小沢も把握しており、土地購入の原資を隠すためだと見ていた。そしてその原資にゼネコンからの裏献金があるのではないかと疑っていたが立証が困難として不起訴にした。争点が、虚偽記載、土地購入の原資、ゼネコンの裏献金の有無に終始したが、ワシが素朴に疑問を感じるのは、購入した土地(見たところ25m×15mくらい?)の代金3.4億が妥当な金かなぜ自己資金の4億を使わず、わざわざ4億円を融資してもらい、銀行振り込みにせず現金で振り込むのかという点である。前者についていえば、1㎡あたり90万、1坪あたり300万だ。あの土地はそんなに高いのか。近辺の相場と比較してどうなのか。こんなことは取材すればすぐわかることであるが、マスコミをはじめ誰もこの点を追及しない。また後者についていえば、やましい金でなければ、あんな大金をなぜ現金で振り込むのかという点だ。我々は、10万いや数万でも銀行振り込みをする。それは安全であることと、手間が楽だからである。しかし、小沢の元秘書の石川は億の現金を銀行に出してもらい、これはピン札の束で1億円ずつビニールで梱包されていてザブトンというらしいが、これを4ザブトン台車に載せて運んだという。そして、その梱包をほどきバラにして振り込んだというのだ。なぜそんな面倒なことをするのか、我々貧乏人には理解の限界を超えている。この行為自体が疑惑を生む。まともな金ではないという印象を受ける。まともな金であれば、4億円を銀行から銀行へ振り込めばいいだけで、現金など触る必要もないし、振り込み依頼書を書いて出せば終わりだ。これだけを見ても、まとまな金ではないと、国民みんなが思うだろう。この2点の解明がなされないのは検察の怠漫かマスコミの怠慢か、自民党の怠慢か。これをだれが解明するのか、解明してくれるのか。だれに期待したらいいのか。
おい、しっかりしてくれよ、日本!

テーマ : 小沢一郎 - ジャンル : 政治・経済

小沢の土地取引問題

今日23日、小沢が特捜の事情聴取をうけた。20時ころ、小沢が記者会見し、陸山会の土地取引および事情聴取について説明をしていたが、これまでの報道以外に新たな事実は出てこなかった。いや、ひとつだけある。参考人としての事情聴取かと思われていたが、被告発人としての事情聴取だったということ、これだけである。土地購入の原資、個人資金と言われる3億円に追加した1億円の出どころなどこれからの解明が待たれるが、ワシが不思議に思ったことがある。テレビに映し出される、陸山会が購入した土地についてであるが、そこは東京世田谷区深沢の土地で、映像を見る限り大した土地ではない。その土地のとなりにも広い空き地があった。陸山会が購入した土地は見た目、巾15m、奥行き30mくらいか。これをが3.4億円かとびっくりした。1㎡あたり約75万円だ。ワシは東京のことはよくわからんが、この地でこの値段は当時の相場なのか。これが相場であれば、普通のひとはこの地に一戸建ては無理だ。建物どころか土地さえ買えない。小沢は、こんな高い土地に秘書の住宅を建てるつもりだったといっていたが、住宅費を30万、40万取るつもりだったのか。小沢の秘書にそんな金、払えるわけはない。あの土地の法規制はわからないが、周辺の住居から判断すると低層住居地域のようだ。だったらそこに1戸ないし2戸の戸建住宅しか建てられない。そこに秘書の住居を建てるつもりという。小沢は偉いね。秘書のために自己資金3.4億も出して秘書の社宅をつくるんだから。住宅の建設費はどうするつもりだったのか。すでに自己資金の3億円は土地に使っているし。銀行が無担保で1億くらい融資してくれると思っていたのか。または自宅の土地建物を担保に、融資を考えていたのか。秘書思いの政治家であるが、素人が考えても理解に苦しむ。また、この土地を誰から購入したのか。買った小沢と売った人間(組織)に関係はないのか、このような観点からの報道がほとんどなく、みな一様に4億円の原資は何か、不足の1億円はゼネコンの裏献金ではないか、こればっかりだ。もう少し別の角度から、小沢の矛盾点を追及した報道があってもいい。みなが、一つの方向を向いているときに、得てしてドンデンガエシが起こる。近いうちにあるであろう特捜の発表では、えっ!というサプライズがあるかもしれない。それを期待する。
小沢は幹事長職を引けという意見もあるし、潔く議員辞職しろという意見もある。しかし、小沢にはもう少し粘ってもらって、もっとボロボロになってほしい。普天間の結論が出るころに、内閣もボロボロ、民主党もボロボロになっていることが一番望ましい。そこで小沢は議員辞職だ。そして今夏の参院選前に政界再編、ガラガラポンだ。
そこからが真の政治のスタートだ。真保守の誕生だ。
がんばれ、保守!
しっかりしろ、日本!

テーマ : 小沢一郎 - ジャンル : 政治・経済