森喜朗、鈴木宗男は老害議員。 親○○派と呼ばれる政治家にはろくな者いないね。
支援物資を届けるためにウクライナに行っていた元インドネシア大統領夫人でタレントのデヴィ夫人は帰国後に自身のインスタグラムで森元首相と鈴木宗男を痛烈に批判した。森と鈴木は、政府がアメリカ・ヨーロッパと歩調を合わせクライナ支援をしていることに対し、ロシアが勝つからウクライナに傾倒しすぎると日露でこれまで詰めてきた外交関係が破綻する旨の発言をしていた。これに対しデヴィ夫人は、「森元首相と鈴木宗男は老害以外の何者でもない。プーチンと写真を撮ったから”トモダチの国”を非難するな、自分が日露の外交を拓いたから、と馬鹿を言う。ロシアの公船が津軽海峡付近の太平洋に出没している非常時に。世界情勢を知らない者達が巣食うから日本は遅れを取るのだ。」と強い言葉で批判した。
デヴィ夫人の完勝だ。「森元首相と鈴木宗男は老害以外の何者でもない。」、よくぞ言ってくれた。夫人の森、鈴木への批判は、クーデターを乗り切ってきた元大統領夫人の立場を彷彿とさせる。タレントデヴィ夫人の発言ではない。
森、鈴木はデヴィ夫人に反論は出来ないと思うよ。反論すれば10倍返しで反論返しを浴びるからね。そういう闘論を見たかったけどね。

にほんブログ村

社会・政治問題 ブログランキングへ

デヴィ夫人の完勝だ。「森元首相と鈴木宗男は老害以外の何者でもない。」、よくぞ言ってくれた。夫人の森、鈴木への批判は、クーデターを乗り切ってきた元大統領夫人の立場を彷彿とさせる。タレントデヴィ夫人の発言ではない。
森、鈴木はデヴィ夫人に反論は出来ないと思うよ。反論すれば10倍返しで反論返しを浴びるからね。そういう闘論を見たかったけどね。

にほんブログ村

社会・政治問題 ブログランキングへ

スポンサーサイト
山﨑拓こと腐れ沢庵は自民党内の公然サヨクさんだった。
元自民党副総裁であり元防衛庁長官の山崎腐れ沢庵もとい拓が、FNNプライムオンラインの取材に応じ、岸田内閣が閣議決定した「安保3文書」を批判していたことは5日にこのブログにも書いている。批判の内容は安保反対、憲法改正反対、戦争反対を叫ぶサヨクの主張そのものだった。
このなかで山﨑腐れ沢庵は、「日本は専守防衛に徹すべき」、「命ほど大事なものはない。戦争はどんなことがあっても避けるべき」とおサヨクさんが涙を流して喜ぶことを言っている。しかし、この腐れた沢庵は肝心なことを言っていない。発言の矛盾に気が付いていないのか意図的にその点を避けている。それは専守防衛とは国土を戦場にすることを意味し、国民に犠牲者が出ることを防衛の条件にしているということだ。そして戦争はどんなことがあっても避けるべきというに至っては、犠牲になった国民は無駄死にしてくれと言っていることになる。これが山﨑腐れ沢庵が言うところの専守防衛だ。
先制攻撃で腐れ沢庵の家族が犠牲になる分には文句はないけど、ワシ及び家族そして親愛なる日本国民が犠牲になることはまっぴら御免だぜ。

にほんブログ村

社会・政治問題 ブログランキングへ

このなかで山﨑腐れ沢庵は、「日本は専守防衛に徹すべき」、「命ほど大事なものはない。戦争はどんなことがあっても避けるべき」とおサヨクさんが涙を流して喜ぶことを言っている。しかし、この腐れた沢庵は肝心なことを言っていない。発言の矛盾に気が付いていないのか意図的にその点を避けている。それは専守防衛とは国土を戦場にすることを意味し、国民に犠牲者が出ることを防衛の条件にしているということだ。そして戦争はどんなことがあっても避けるべきというに至っては、犠牲になった国民は無駄死にしてくれと言っていることになる。これが山﨑腐れ沢庵が言うところの専守防衛だ。
先制攻撃で腐れ沢庵の家族が犠牲になる分には文句はないけど、ワシ及び家族そして親愛なる日本国民が犠牲になることはまっぴら御免だぜ。

にほんブログ村

社会・政治問題 ブログランキングへ

国防より選挙だ大事。そんな議員は政権与党には不要だ。害にしかならん!
岸田首相は9日の政調全体会議で防衛費の財源確保のため、年間1兆円強の増税方針を表明したが、この会議で発言した55人のうち7割が増税反対を訴え紛糾した。「バカヤロー!」という怒声が階下に聞こえるほど白熱したことが伝えられている。
防衛費の予算化についてはいつでもその財源がセットで論じられる。とくにそれを増税に求めようなら紛糾すること必至。それをマスコミが「軍備費増大のために増税」と紙面で煽り、政局化させる。お決まりのパターンだ。しかし、そのお決まりのパターンから脱却できない自民党は本当に無能集団だ。政策立案能力もないし学習能力もない。大臣と言っても所詮官僚が引いたラインの上を歩くだけ、官僚が書いた答弁書を読み上げるだけだ。この程度の国会議員に国防が任されていることにかえって危機感を覚える。
政調全体会議で反対した議員の本音は、増税を表に出したら選挙で戦えないというのが本心だろう。そういう議員は落選して結構。国防を語れない人間に国会議員の資格なし。それで政権が交代して国防に重きを置かない政党が政権とってもいいではないか。それで国民の生命財産が守れなくても政府の責任ではない。国民が自らの意思で選んだ政権なら、そういう事態も享受しなければならないと思う。それが民主主義だろうよ。
防衛力の増強に迫られ国防費の増大が求められるのなら、そしてそれを達成するのに増税が必要なら、そのことをしっかりと国民に訴えるべきだ。それで政権が負けたらそれでいいではないか。所詮国民は実際に血を見ないと本気で考えないのだから、そういう事態を経験させることも大事だと思う。
自国防衛を前面に出して国防を語ることができる議員の出現が待ち遠しい。

にほんブログ村

社会・政治問題 ブログランキングへ

防衛費の予算化についてはいつでもその財源がセットで論じられる。とくにそれを増税に求めようなら紛糾すること必至。それをマスコミが「軍備費増大のために増税」と紙面で煽り、政局化させる。お決まりのパターンだ。しかし、そのお決まりのパターンから脱却できない自民党は本当に無能集団だ。政策立案能力もないし学習能力もない。大臣と言っても所詮官僚が引いたラインの上を歩くだけ、官僚が書いた答弁書を読み上げるだけだ。この程度の国会議員に国防が任されていることにかえって危機感を覚える。
政調全体会議で反対した議員の本音は、増税を表に出したら選挙で戦えないというのが本心だろう。そういう議員は落選して結構。国防を語れない人間に国会議員の資格なし。それで政権が交代して国防に重きを置かない政党が政権とってもいいではないか。それで国民の生命財産が守れなくても政府の責任ではない。国民が自らの意思で選んだ政権なら、そういう事態も享受しなければならないと思う。それが民主主義だろうよ。
防衛力の増強に迫られ国防費の増大が求められるのなら、そしてそれを達成するのに増税が必要なら、そのことをしっかりと国民に訴えるべきだ。それで政権が負けたらそれでいいではないか。所詮国民は実際に血を見ないと本気で考えないのだから、そういう事態を経験させることも大事だと思う。
自国防衛を前面に出して国防を語ることができる議員の出現が待ち遠しい。

にほんブログ村

社会・政治問題 ブログランキングへ

森元首相、ゼレンスキーを批判する前に、自民党政府の中国に対する姿勢を批判しないの?
森喜朗元首相は18日夜、東京都内で開かれた日本維新の会の鈴木宗男参院議員のパーティーであいさつし、ウクライナのゼレンスキー大統領を批判した。「ロシアのプーチン大統領だけが批判され、ゼレンスキー氏は全く何も叱られないのは、どういうことか。ゼレンスキー氏は、多くのウクライナの人たちを苦しめている」と発言した。ロシアのウクライナ侵攻に関する報道に関しても「日本のマスコミは一方に偏る。西側の報道に動かされてしまっている。欧州や米国の報道のみを使っている感じがしてならない」と指摘した。 ロシアに厳しい姿勢の岸田文雄首相も「米国一辺倒になってしまった」とした。
森は「ゼレンスキー氏は、多くのウクライナの人たちを苦しめている」と発言したが、自分は安全な場所にいて戦争を評論しないでウクライナ国民の意見に委ねたらどうか。
森はロシアのウクライナ侵攻をどう思っているのか。またこれに対するウクライナ側の抗戦をどう評価しているのか。まずは自らの意見を披瀝してから物を言えと言いたい。森のゼンレンスキーに対する発言を「中国」に置き換えてみよう。
・「アメリカのトランプ氏だけが批判され、習近平氏は全く何も叱られないのは、どういうことか。習近平氏は、多くのウイグルの人たちを苦しめている」
・「日本のマスコミは一方に偏る。中国側の報道に動かされてしまっている。中国や韓国の報道のみを使っている感じがしてならない」
・「岸田文雄首相も中国一辺倒になってしまった」
森さん、ゼレンスキーを批判するなら、あんたがいた自民党に対しても中国べったりだと批判したらどうかね。

にほんブログ村

社会・政治問題 ブログランキングへ

森は「ゼレンスキー氏は、多くのウクライナの人たちを苦しめている」と発言したが、自分は安全な場所にいて戦争を評論しないでウクライナ国民の意見に委ねたらどうか。
森はロシアのウクライナ侵攻をどう思っているのか。またこれに対するウクライナ側の抗戦をどう評価しているのか。まずは自らの意見を披瀝してから物を言えと言いたい。森のゼンレンスキーに対する発言を「中国」に置き換えてみよう。
・「アメリカのトランプ氏だけが批判され、習近平氏は全く何も叱られないのは、どういうことか。習近平氏は、多くのウイグルの人たちを苦しめている」
・「日本のマスコミは一方に偏る。中国側の報道に動かされてしまっている。中国や韓国の報道のみを使っている感じがしてならない」
・「岸田文雄首相も中国一辺倒になってしまった」
森さん、ゼレンスキーを批判するなら、あんたがいた自民党に対しても中国べったりだと批判したらどうかね。

にほんブログ村

社会・政治問題 ブログランキングへ

プノンペンで日韓首脳会談。日本の「妥協行進曲」の始まりか。
岸田首相はプノンペンで開催された東南アジア諸国連合(ASEAN)と日中韓(ASEANプラス3)の首脳会議に出席し、この場で韓国の尹錫悦(ユンソンニョル)大統領と日韓首脳会談を行った。この会談で「戦後最悪」と称されるまで冷え切った日韓関係の改善に向け、両国が協力する方針を確認した。また、北朝鮮のミサイル発射、核実験への対応について協議した。さらに徴用工問題では解決に向け協議を加速することで一致した。
韓国との関係を改善する方向で協議することに反対はしないが、北朝鮮のミサイル発射および核実験に対応するため日韓の連携が大事だとして、徴用工問題を棚上げして韓国のホワイト国復帰、通貨スワップ協定の再開など、日本の「妥協」行進が始まるのではないかと危惧する。岸田ならそれらをやりそうだからなおのことだ。
日韓の関係悪化は徴用工問題だけではない。慰安婦問題、自衛隊機レーザー照射事件、竹島沖領海の海底地形測量、慰安婦財団への拠出金10億円の未返還、自衛隊旭日旗無礼行為、そして竹島不法占拠など多数の未解決問題がある。これらすべてが、北朝鮮への一致した対応という名目でチャラにされる、言い換えれば妥協するのなら自民党は完全に保守の支持を失うことになる。そんな自民党は解体または分裂して、政界ガラガラポン、真の保守政党を結成しなければならない。いっそのこと、こうなって親中派、親韓派を放逐し、自民党は真正保守として再出発すればいいと思う。

にほんブログ村

社会・政治問題 ブログランキングへ

韓国との関係を改善する方向で協議することに反対はしないが、北朝鮮のミサイル発射および核実験に対応するため日韓の連携が大事だとして、徴用工問題を棚上げして韓国のホワイト国復帰、通貨スワップ協定の再開など、日本の「妥協」行進が始まるのではないかと危惧する。岸田ならそれらをやりそうだからなおのことだ。
日韓の関係悪化は徴用工問題だけではない。慰安婦問題、自衛隊機レーザー照射事件、竹島沖領海の海底地形測量、慰安婦財団への拠出金10億円の未返還、自衛隊旭日旗無礼行為、そして竹島不法占拠など多数の未解決問題がある。これらすべてが、北朝鮮への一致した対応という名目でチャラにされる、言い換えれば妥協するのなら自民党は完全に保守の支持を失うことになる。そんな自民党は解体または分裂して、政界ガラガラポン、真の保守政党を結成しなければならない。いっそのこと、こうなって親中派、親韓派を放逐し、自民党は真正保守として再出発すればいいと思う。

にほんブログ村

社会・政治問題 ブログランキングへ
