慰安婦控訴審判決、日本敗訴。また出た「極めて遺憾。断じて容認できない」。もうこの言葉は止めてくれ。
旧日本軍の自称元従軍慰安婦や遺族ら計16人が日本政府に損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、ソウル高裁は23日、原告の訴えを却下した一審判決を取り消し、日本政府に元慰安婦の女性1人当たり2億ウォン(約2300万円)の慰謝料支払いを命じたが、松野博一官房長官は24日の記者会見で、「国際法および日韓両国間の合意に明らかに反し、極めて遺憾だ。断じて受け入れられない」と述べた。韓国側に「適切な措置」を強く求める考えを示した。
あーあ、この期に及んでもまだ「極めて遺憾」「断じて受け入れられない」」か。松野はバカじゃねーの。それ以外の言葉がないのか。それとも語彙力がないのか。これまで何十回、何百回この言葉を発してきたか。そして事態は好転したのか。断じて受け入れられないと言いながらこれまで受け入れてきているではないか。何をトボケタこと言ってるんだ。
岸田は日韓の懸案を解決しようという意欲はない。スポークスマンの松野はそれ以上に日韓の懸案、いや国内外の政治問題にまったくもって無関心というか無反応だ。官僚が書いた原稿を棒読み、覇気のない表情と喋り方。この問題に対する緊迫感、怒り、悔しさなどまったく感じられない。どこか第三国の問題のように錯覚する。岸田も岸田なら、松野も松野だ。一国を預かる為政者かと怒鳴りたくなる。
ソウル高裁は日本の敗訴を言い渡したが日本は即座に「戦後最悪と言われてきた日韓関係に改善の兆しが見えてきた矢先のこの判決。関係改善の努力を白紙に戻すこの判決による関係悪化の責任は韓国政府が負うことになる」くらいのいことを何故言えないのか。松野が言わないのか。岸田が言わせないのか。与党自民党が言わせないのか。はたまた二階に忖度しているのか。

にほんブログ村

社会・政治問題 ブログランキングへ

あーあ、この期に及んでもまだ「極めて遺憾」「断じて受け入れられない」」か。松野はバカじゃねーの。それ以外の言葉がないのか。それとも語彙力がないのか。これまで何十回、何百回この言葉を発してきたか。そして事態は好転したのか。断じて受け入れられないと言いながらこれまで受け入れてきているではないか。何をトボケタこと言ってるんだ。
岸田は日韓の懸案を解決しようという意欲はない。スポークスマンの松野はそれ以上に日韓の懸案、いや国内外の政治問題にまったくもって無関心というか無反応だ。官僚が書いた原稿を棒読み、覇気のない表情と喋り方。この問題に対する緊迫感、怒り、悔しさなどまったく感じられない。どこか第三国の問題のように錯覚する。岸田も岸田なら、松野も松野だ。一国を預かる為政者かと怒鳴りたくなる。
ソウル高裁は日本の敗訴を言い渡したが日本は即座に「戦後最悪と言われてきた日韓関係に改善の兆しが見えてきた矢先のこの判決。関係改善の努力を白紙に戻すこの判決による関係悪化の責任は韓国政府が負うことになる」くらいのいことを何故言えないのか。松野が言わないのか。岸田が言わせないのか。与党自民党が言わせないのか。はたまた二階に忖度しているのか。

にほんブログ村

社会・政治問題 ブログランキングへ

スポンサーサイト
岸田政権は、国民の命と国家の主権を守るという意思が感じられない。
23日のヤフーニュースより抜粋。
11月22日、公明党の山口那津男代表は中国を訪問し、中国共産党序列5位の蔡奇・政治局常務委員と会談。山口氏は宮城県仙台市長から託された親書も手渡しジャイアントパンダを貸与するよう要請した。これに対し作家でジャーナリストの門田隆将氏は同日、自身のX(旧Twitter)にこう書きこんだ。 《溜息…今も拘束続くアステラス製薬社員など、助けを求める邦人家族はどんな思いでこのニュースを聞いただろうか》 そのほかに タレントのフィフィも 《かつては「日中友好の証」にパンダ外交…でも、いま税金まで使ってパンダを貸して下さいってのこのこ中国まで行って頭下げてる場合か?中国に対しては他にやる事あるだろ!って、思っている日本国民は少なくないと思う。》と投稿している。
いま日中間には、
・アステラス製薬社員の拘束・逮捕
・日本のEEZ内に中国がブイを設置
・中国が日本産水産物の輸入を全面停止
など懸案が進行中だ。こういう中4年ぶりに訪中して「パンダ貸与の要請」のみに終わった山口氏に対しては、SNSで批判的な声が多く上がっている。
1.《水産物輸入を全面禁止された立場の日本が毅然と文句を言うどころか、パンダ輸入をお願いしにわざわざ頭下げに行くって、ハッキリ行って国辱ものだろ》
2.《日本人を逮捕されて。海上ブイを違法設置されて。「パンダ貸してください。」これは、引き続いて日本人は拘束してもいいです。と言うメッセージになるよ》
3.《税金使って行くんだろ、パンダなんか連れて来ずに拘束された日本人を連れて帰って来い》 (以上)
国民はよく政治を見ているなと思う。ここに上げたX(旧Twitter)の書き込みはどれも核心を衝いている。とくに3は岸田政権はとってはきつい言葉だろう。
今回の公明党山口の訪中でも感じられることだが、岸田政権には中国で逮捕された日本人を救出しようという意思が感じられないし、EEZ内に中国が設置したブイを撤去しようという意思も感じられない。つまり岸田は国民の命を守ることも、国家の主権を守ることも全く考えていないということだ。そりゃー支持率は下がるわな。そして保守の自民離れも進むはずだ。

にほんブログ村

社会・政治問題 ブログランキングへ

11月22日、公明党の山口那津男代表は中国を訪問し、中国共産党序列5位の蔡奇・政治局常務委員と会談。山口氏は宮城県仙台市長から託された親書も手渡しジャイアントパンダを貸与するよう要請した。これに対し作家でジャーナリストの門田隆将氏は同日、自身のX(旧Twitter)にこう書きこんだ。 《溜息…今も拘束続くアステラス製薬社員など、助けを求める邦人家族はどんな思いでこのニュースを聞いただろうか》 そのほかに タレントのフィフィも 《かつては「日中友好の証」にパンダ外交…でも、いま税金まで使ってパンダを貸して下さいってのこのこ中国まで行って頭下げてる場合か?中国に対しては他にやる事あるだろ!って、思っている日本国民は少なくないと思う。》と投稿している。
いま日中間には、
・アステラス製薬社員の拘束・逮捕
・日本のEEZ内に中国がブイを設置
・中国が日本産水産物の輸入を全面停止
など懸案が進行中だ。こういう中4年ぶりに訪中して「パンダ貸与の要請」のみに終わった山口氏に対しては、SNSで批判的な声が多く上がっている。
1.《水産物輸入を全面禁止された立場の日本が毅然と文句を言うどころか、パンダ輸入をお願いしにわざわざ頭下げに行くって、ハッキリ行って国辱ものだろ》
2.《日本人を逮捕されて。海上ブイを違法設置されて。「パンダ貸してください。」これは、引き続いて日本人は拘束してもいいです。と言うメッセージになるよ》
3.《税金使って行くんだろ、パンダなんか連れて来ずに拘束された日本人を連れて帰って来い》 (以上)
国民はよく政治を見ているなと思う。ここに上げたX(旧Twitter)の書き込みはどれも核心を衝いている。とくに3は岸田政権はとってはきつい言葉だろう。
今回の公明党山口の訪中でも感じられることだが、岸田政権には中国で逮捕された日本人を救出しようという意思が感じられないし、EEZ内に中国が設置したブイを撤去しようという意思も感じられない。つまり岸田は国民の命を守ることも、国家の主権を守ることも全く考えていないということだ。そりゃー支持率は下がるわな。そして保守の自民離れも進むはずだ。

にほんブログ村

社会・政治問題 ブログランキングへ

中国がEEZ内に設置したブイを撤去出来ない日本。 フィリピンを見習え。
21日の産経新聞ニュースより引用。
岸田文雄首相は21日の衆院予算委員会で、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の日本の排他的経済水域(EEZ)に中国当局が設置した大型ブイに関し、立憲民主党の泉健太代表から日本政府による撤去を求められ、「(日本時間17日の)日中首脳会談で撤去について私から具体的に指摘し、各レベルで協議を続けていくことを確認した」などと述べた。泉氏は、9月に日本政府が即時撤去を求めた後も放置されていると指摘し、「日本の側が撤去しなければならないのではないか」「話し合いをずっと続け、その間、(中国側に海洋の)データが送られ続けるのを放置するのか」と批判した。 首相は「解決に向けて双方で努力することが重要だとの方針を(中国側と)確認できた。これは大きな取り組みだ」と強調した。泉氏は「どこが大きな取り組みなのか。高市大臣、分かりました?」と語り、「日本が撤去しても違法ではない」との認識を示している高市早苗経済安全保障担当相に水を向けた。 泉氏はさらに、首相が対中外交について「冷静かつ毅然(きぜん)と対応していく」としていることに言及し、「これのどこが毅然なのか」と批判した。(以上)
これは立民の泉の勝ちだ。それにしても立憲民主党が中国が設置したブイを撤去しろと首相に迫ったのは驚きだ。しかしこれが本当の野党の姿だ。そこに主権と国益を守るという姿勢が表れている。それどころか岸田の姿勢こそ問題だ。というより情けない。これが一国の首相か。
「各レベルで協議を続けていく」などと悠長なこと言って、日本が撤去する意思がないことを表明しているようなものだ。岸田としては中国が自発的に撤去することを期待しているようだ。それが1年後か3年後が5年後になるかわからないが、とにかく岸田政権が撤去する意思はないと判断される。
中国と領有権を争う南シナ海のスカボロー礁に中国海警局が設置した「浮遊障壁」を、フィリピンは特別作戦を実施し25日に撤去した。そして「フィリピンの漁民の生活を妨げる、いかなる妨害も国際法に違反し、主権を侵害するものだ。障害物は航行に危険を及ぼすうえ、国際法違反だ」と中国を批判した。
岸田はマルコス大統領の爪の垢でも煎じて飲め。
宰相の器の大きさの違いが見て取れる。岸田政権の支持率が政権発足以来最低になったがさもありなんだ。こういう中国の暴挙に対し即座に反応して自国の主権と国益を守る行動・措置を取ることが首相の一番の仕事ではないか。これができないから自民党から支持層が離れていくという現実を直視すべきだ。
岸田は日本国の首相として失格ですな。

にほんブログ村

社会・政治問題 ブログランキングへ

岸田文雄首相は21日の衆院予算委員会で、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の日本の排他的経済水域(EEZ)に中国当局が設置した大型ブイに関し、立憲民主党の泉健太代表から日本政府による撤去を求められ、「(日本時間17日の)日中首脳会談で撤去について私から具体的に指摘し、各レベルで協議を続けていくことを確認した」などと述べた。泉氏は、9月に日本政府が即時撤去を求めた後も放置されていると指摘し、「日本の側が撤去しなければならないのではないか」「話し合いをずっと続け、その間、(中国側に海洋の)データが送られ続けるのを放置するのか」と批判した。 首相は「解決に向けて双方で努力することが重要だとの方針を(中国側と)確認できた。これは大きな取り組みだ」と強調した。泉氏は「どこが大きな取り組みなのか。高市大臣、分かりました?」と語り、「日本が撤去しても違法ではない」との認識を示している高市早苗経済安全保障担当相に水を向けた。 泉氏はさらに、首相が対中外交について「冷静かつ毅然(きぜん)と対応していく」としていることに言及し、「これのどこが毅然なのか」と批判した。(以上)
これは立民の泉の勝ちだ。それにしても立憲民主党が中国が設置したブイを撤去しろと首相に迫ったのは驚きだ。しかしこれが本当の野党の姿だ。そこに主権と国益を守るという姿勢が表れている。それどころか岸田の姿勢こそ問題だ。というより情けない。これが一国の首相か。
「各レベルで協議を続けていく」などと悠長なこと言って、日本が撤去する意思がないことを表明しているようなものだ。岸田としては中国が自発的に撤去することを期待しているようだ。それが1年後か3年後が5年後になるかわからないが、とにかく岸田政権が撤去する意思はないと判断される。
中国と領有権を争う南シナ海のスカボロー礁に中国海警局が設置した「浮遊障壁」を、フィリピンは特別作戦を実施し25日に撤去した。そして「フィリピンの漁民の生活を妨げる、いかなる妨害も国際法に違反し、主権を侵害するものだ。障害物は航行に危険を及ぼすうえ、国際法違反だ」と中国を批判した。
岸田はマルコス大統領の爪の垢でも煎じて飲め。
宰相の器の大きさの違いが見て取れる。岸田政権の支持率が政権発足以来最低になったがさもありなんだ。こういう中国の暴挙に対し即座に反応して自国の主権と国益を守る行動・措置を取ることが首相の一番の仕事ではないか。これができないから自民党から支持層が離れていくという現実を直視すべきだ。
岸田は日本国の首相として失格ですな。

にほんブログ村

社会・政治問題 ブログランキングへ

岸田内閣の支持率最低。当たり前でっせ。支持率を落とす政策しかしないんだもんね。
NNNと読売新聞が行った世論調査で岸田内閣の支持率が24%で政権発足以来最低を更新した。支持率低下の原因については相次ぐ政務三役の辞任に加え、所得税などの定額減税が「選挙対策に見える」などと不評を買ったという分析もあるが、これらの問題が発生する前から自民党の支持率は低下していた。根本は保守層が自民党に見切りをつけているのではないかと思う。
個々の事案について論評する気はないが、中国や韓国に物が言えない宰相はいらないということだ。故安倍首相は日本の主権や国益を守るために中国や韓国に言うべきことを言い、やるべきことをやってきたが岸田がそれを振り出しに戻してしまった。「土下座外交」の再来を見なければならないのかと思った国民は多い。
そういう中「日本保守党」が結党され自民党に不満を持っていた保守層がそちらに流れた。自民党はもはや「保守」ではない。自民党は保守の座にあぐらをかいていたと言えよう。保守を自認する党が自民以外になかったからだ。しかし今は違う。自民党が選挙で負けたらと考える必要もなく、自民党に未練なく離れていく保守層がいる。保守にあぐらをかいて、旧社会党との55年体制から脱皮できない老害議員が党の有力者として跋扈する自民党。国内政治も国際政治も妥協することで協調しようとする談合政治。こんな政治が今も通用すると思っている自民党。もう一度下野するか、老害議員を切り解党再出発するかを真剣に考えろと言いたい。解党消滅でも構いませんぜ。

にほんブログ村

社会・政治問題 ブログランキングへ

個々の事案について論評する気はないが、中国や韓国に物が言えない宰相はいらないということだ。故安倍首相は日本の主権や国益を守るために中国や韓国に言うべきことを言い、やるべきことをやってきたが岸田がそれを振り出しに戻してしまった。「土下座外交」の再来を見なければならないのかと思った国民は多い。
そういう中「日本保守党」が結党され自民党に不満を持っていた保守層がそちらに流れた。自民党はもはや「保守」ではない。自民党は保守の座にあぐらをかいていたと言えよう。保守を自認する党が自民以外になかったからだ。しかし今は違う。自民党が選挙で負けたらと考える必要もなく、自民党に未練なく離れていく保守層がいる。保守にあぐらをかいて、旧社会党との55年体制から脱皮できない老害議員が党の有力者として跋扈する自民党。国内政治も国際政治も妥協することで協調しようとする談合政治。こんな政治が今も通用すると思っている自民党。もう一度下野するか、老害議員を切り解党再出発するかを真剣に考えろと言いたい。解党消滅でも構いませんぜ。

にほんブログ村

社会・政治問題 ブログランキングへ

二階よ、「徹底的にやら」なくていい。あんたがやることは辞職することだ。
今日10日の産経新聞ニュース有料プラン記事に、自民党の非主流派の動きが活発化していることが書かれていた。岸田文雄内閣の支持率が発足以来最低に落ち込む中、来年9月の任期満了に伴う自民総裁選を巡る政局に向け非主流派の動きに党内外の視線が注がれているという。この記事のタイトルが
『岸田内閣の支持率低迷、うごめく非主流派…二階元幹事長「徹底的にやるぞ」』
二階よ、徹底的にやらなくていい。あんたも年だし、細田も逝った。二階がやることは「徹底的に辞める」ことだ。それが日本の為、国民の為だ。
もうこれ以上晩節を汚すことは止めなはれ。

にほんブログ村

社会・政治問題 ブログランキングへ

『岸田内閣の支持率低迷、うごめく非主流派…二階元幹事長「徹底的にやるぞ」』
二階よ、徹底的にやらなくていい。あんたも年だし、細田も逝った。二階がやることは「徹底的に辞める」ことだ。それが日本の為、国民の為だ。
もうこれ以上晩節を汚すことは止めなはれ。

にほんブログ村

社会・政治問題 ブログランキングへ
